日頃の小修理・メンテナンス
定期的に清掃・メンテナンスを実施していれば不具合の発生は少なくなります。
また、入居者様にて行なっていただく小修理もございます。
下記項目を参考にお手入れの実施をお願いします。
【排水の詰まり】
詰まりの原因は、台所だと油や食べ残しを流したことや、誤って物を排水溝に落としてしまった場合。
お風呂や洗面だと髪の毛や石鹸カスが原因。定期的に市販のパイプ洗浄剤などでキレイにしておきましょう。
エアコンを使わないときなどにドレンホース(室外機から出ている排水を行うホース)に入った木の葉などのゴミのつまりが、水漏れの主な原因です。ドレンホースを調べてゴミを取り除いてください。
※詰まってしまった場合は管理会社へご連絡ください。
※入居から半年以降は、原則的に入居者様負担での対応となります。
【蛇口からポタポタ水が漏れてくる】
原因の9割はパッキンの劣化です。
パッキンの劣化については入居者様のご負担において行なっていただく小修理となっています。DIYが得意でなくても、手先に自信がない方でも、ちょっとした工具があれば簡単に交換可能です。
もしご自身で行なう場合には、必ず水の元栓を閉めてから行なってください。
元栓を閉め忘れて作業してしまうと、水が溢れて大変なことになりますのでくれぐれも注意してください。
※入居から半年以降は、原則的に入居者様の費用負担での対応となります。
【エアコンの効きが悪くなった】
原因はフィルターの汚れがほとんどです。
入居者様にて定期的にフィルターの清掃をお願いします。
作業はすごく簡単です。前面のフードを開けフィルターを外します。
あとは掃除機で優しく吸い取るだけ。強く擦ってしまうとフィルターが破れてしまいますのでご注意ください。
また、汚れがひどい場合には中性洗剤を使い、指で優しく洗ってください。
洗浄後は良く乾かしてから本体へ取り付けてください。
※備え付けのエアコンについては、入居前にフィルター清掃を実施しております。